ポアロ育児ブログ

こどもと学んで育児を楽しく

MENU

【お題:やり込んだゲーム】相棒の帽子と冒険!?

今週のお題「やり込んだゲーム」

 

今週のお題参加4回目です。

やり込んだゲームについて。

 

私たち夫婦はあまりゲームをしません。

子どもが産まれてゲームはしないだろうと思い、Nintendo Switchも売りました。

なので、今はゲーム機自体を持っていない状況です。

ですが、売る前にやり込んだゲームがあります。

それが『スーパーマリオ オデッセイ』です。

 

やり込んだゲーム『スーパーマリオ オデッセイ

2018年12月にNintendo Switchを購入し、年末年始に寝る間を惜しんで楽しんだゲームです。

2人プレーができるので、夫婦で一緒にプレイして楽しみました♫

 

内容はマリオと言えばでおなじみ「ピーチ姫がクッパにさらわれてしまい、マリオがクッパを倒す旅に出かける」というもの。

ここでいつもと違うのがマリオと一緒に冒険する相棒がいること!

その相棒は帽子の精霊“キャッピー”!!

なぜキャッピーが一緒に冒険するのかというと、ピーチ姫と一緒にキャッピーの妹がさらわれたから。

キャッピーと一緒にさまざまな都市をまわって冒険を楽しむことができます。

 

スーパーマリオ オデッセイの特徴

マリオが変身

相棒のキャッピーの能力でマリオが敵キャラに変身(キャプチャー)する事ができます。

マリオがクリボーやワンワンなどに変身し、さまざまな能力を使うことができます。

 

おすそわけプレイ

おすそわけプレイで2人でプレーすることができます。

1人がマリオ、もう1人がキャッピーの操作をします。

2人でプレイすれば盛り上がり、楽しめます。

 

おわりに

スーパーマリオ オデッセイ』は初心者でも楽しくプレイできます。

私たちは夫婦はあまりゲームをしないし、上手ではありません。

しかし、このゲームはとても楽しんでプレイできました。

年末年始の仕事が休みのときに家にこもって夫婦2人で一日中プレイしました(笑)

もし、Nintendo Switchを持っていて『スーパーマリオ オデッセイ』をしたことない方は、ぜひ遊んでみてください。

おすすめのゲームです!!!

0歳児からの読み聞かせ絵本!おすすめ② しましまぐるぐる**

今回は私が使用している絵本についてご紹介します。

おすすめするのは“しましまぐるぐる”です。

赤ちゃんが泣きやむ驚きと喜びの絵本となっています。

0歳の赤ちゃん(低月齢の赤ちゃんも)に特におすすめです。

 

しましまぐるぐるについて

学研出版から出ている『いっしょにあそぼ』シリーズの1冊です。

『いっしょにあそぼ』シリーズは“しましまぐるぐる”以外に“あかあかくろくろ”などがあります。

シリーズ累計では200万部のロングセラー赤ちゃん絵本となっています。

f:id:poaroikuji:20210811114731j:plain

おすすめ絵本 しましまぐるぐる

しましまぐるぐるの特徴

赤ちゃんが注目する黒を中心に、2ヶ月児でも見やすいコントラストの強い配色にデザインとなっています。

また、赤ちゃんが生まれながらに反応する『顔』や、反応のいいとされる『しましま』と『ぐるぐる』がいっぱい登場します。

 

しましまぐるぐるを使用しての感想

うちでは生後1ヶ月半頃に“Sassyのあかちゃんえほん『がおー!』”と一緒に購入しました。

“しましまぐるぐる”はネットの口コミで 「赤ちゃんが泣き止んだ」「興味を持って見てくれる」などの良いものが多く、期待して購入しました。

コミ通り、興味を持って見てくれ、反応がよかったです。

ただ、うちの子は“Sassyのあかちゃんえほん『がおー!』”の方が興味を持って見てくれました。

しかし、生後3ヶ月過ぎくらいからは、“しましまぐるぐる”への食いつき具合がよくなりました。

特に『ぐるぐる』のページは声を出し、手足をばたつかせながら反応します。

絵本の反応が良いため、読み聞かせしている親も楽しくなります。

低月齢の赤ちゃんから興味をひく工夫がされているため、ファーストブックとしてもおすすめです。

 

おすすめの理由

ここまで絵本の内容と使用しての感想を紹介しましたが、おすすめする理由をまとめます。

赤ちゃんの興味をひく色やデザイン 

黒、白、赤の強いコントラストと『しましま』『ぐるぐる』などで赤ちゃんの興味をひきます。

うちの子は特に『ぐるぐる』のページの反応が良いです。

 

楽しいオノマトペで赤ちゃんをひきつける

この絵本では『しましま』と『ぐるぐる』の音の繰り返しで、リズミカルに読む事ができます。

読んでいてパパママも楽しく読む事ができ、赤ちゃんも同じ音の繰り返しで興味を持ってくれます。

 

低月齢の赤ちゃんから使える

生後6ヶ月未満の視力が未発達の赤ちゃんもしっかり注目するコントラストの強い色とデザインとなっています。

うちの子は1ヶ月半から使用していますが、興味を持って見てくれました。

生後3ヶ月過ぎからは特に反応がよくなりました。

 

ページをめくりやすい

ボードブックとなっており、ページが分厚く、固いため、ページをめくりやすいです。

読み聞かせをしていて以外と重要だと思ったのがページをめくりやすいか。

スムーズにページをめくることができ、パパママも読み聞かせしやすいです。

また月齢が高くなって自分で絵本を読むときもページがめくりやすく、破れる心配もありません。

 

語彙力と脳の発達に効果あり

3歳までに言葉を浴びせるほどIQが上がると言われています。

絵本の内容を読むだけでもいいですが、絵本の中に登場するものについて説明しながら読み聞かせすることで多くの言葉を浴びせることができます。

また、カラフルな色やデザインによる視覚からの情報で脳の発達にも効果が期待できます。

 

読み聞かせの効果については、こちらの記事をご参考ください。

poaroikuji.hatenablog.com

 

おわりに

読み聞かせするにも赤ちゃんが興味を持ってくれないとなかなか難しいです。

“しましまぐるぐる”は低月齢の赤ちゃんも興味を示すような工夫がされており、興味を持って見てくれます。

今回紹介した本以外にも『いっしょにあそぼ』シリーズの絵本がたくさん出ていますので興味がある絵本を見てみるのはいかがですか。

“Sassyのあかちゃんえほん『がおー!』”もおすすめの絵本です。

こちらの記事も参考にしてください。

poaroikuji.hatenablog.com

赤ちゃんもパパママも楽しみながら読み聞かせができ、幸せな時間が過ごせるといいですね。

【ALBUS】利用して大満足!子どもの思い出を形に残しませんか?

皆さんは『ALBUS(アルバス)』という写真プリントサービスをご存知ですか?

今回は『ALBUS(アルバス)』を利用した感想をご紹介します。

結論を言うと、おすすめです。

特に出産予定の方、産まれたばかりの子どもがいる家庭にはおすすめです。

 

ALBUS(アルバス)とは

『ALBUS(アルバス)』とは、ましかくの写真8枚を毎月無料でプリントできるサービスです。

写真8枚までのプリント代は無料で、送料は別途かかります。

送料は1件242円(税込)となっております。

また、写真とは別に「マンスリーカード」も無料でついてくるため、写真の整理に便利です。

9枚目以降の写真をプリントする場合は、送料とは別に1枚追加につき22円(税込)かかります。

ただし、友人などを招待することにより毎月最大15枚まで無料になります。

毎月1回、先月分の写真を選んで注文するだけで、自宅に郵送でましかく写真が届きます。

f:id:poaroikuji:20210811115104j:plain

届いたアルバス**

 

ALBUS(アルバス)を使った感想

結論を言うと、「使ってよかった」「今後も使おう」と思っています。

具体的になぜそう思うのかは以下の通りです。

私がALBUS(アルバス)を気に入っている理由

  • 242円(税込)で毎月8枚のましかく写真をプリントできる
  • プリント依頼が自宅でアプリを使って簡単にできる
  • 子どもが産まれてすぐの忙しい時期、外出できない時期にも写真プリントができる
  • 写真をデータでなく、『形』として残せる
  • 写真を選ぶ際、月に1回振り返りができる
  • 友人を紹介する事で毎月最大15枚まで写真が無料になる
  • 写真収納アルバムも合わせて購入できる
招待コード

初回注文時に招待コードを使うと、毎月の無料写真が増えます。

以下の招待コードを使っていただくと、2回目の注文から毎月9枚まで無料になります。

よろしければご利用ください。

 

《招待コード》 H7S8G

アルバス ずっと残る家族のアルバム
アルバス ずっと残る家族のアルバム
開発元:ROLLCAKE Inc.
無料
posted withアプリーチ
赤ちゃんが産まれる、産まれたご家庭はぜひ検討を!

子どもが産まれると、自然と写真を撮る機会が増えると思います。

私は子どもが産まれる前までは、そんなに写真を撮っていませんでした。

今はiPhoneのカメラロールは子どもの写真だらけです(笑)

いつも持ち歩くスマホに写真があれば自分でいつでも簡単に見返す事ができますが、写真を形として残す事で何年経っても誰でも見る事ができます。

データ喪失という心配もありません。

 

また、新生児などの子どもが小さい時期に写真を自宅からプリント依頼ができ、赤ちゃんとお話しながら見返す事が出来ます。

我が家では語りかけのネタとしても活躍しています。

 

ALBUS(アルバス)で写真の注文は専用アプリで

写真プリントの注文については無料の公式アプリを利用して行います。

注文方法についてご紹介します。

注文のながれ

step1 スマートフォンでアプリをダウンロード 

アプリは無料の公式アプリなので安心して利用できます。 

step2 アプリを起動してプリントしたい写真を選択

毎月、写真を8枚まで無料でプリント出来ます。

プリント依頼する月の前月分を選択します。

ましかくプリントとなるため、写真のどの部分をプリントするか選べます。

追加で注文する場合は1枚につき22円(税込)で購入可能です。

step3 配送先を決める

自宅など配送先を設定します。

step4 支払い方法を設定する

支払いはクレジットカードやキャリア決済に対応しています。

step5 写真が届く

注文から約1週間ほどで写真が届きます。

 

届いた写真をアルバムブックに収納しよう

ALBUS(アルバス)では、アルバムブックも販売しているためアプリで購入できます。

我が家では、届いた写真はアルバスのかわいいミッキーのアルバムブックに収納しています。

f:id:poaroikuji:20210812195543j:plain

【アルバス専用】ミッキーのアルバムブック

 

おわりに

写真をデータとして残すだけではなく、形として残しませんか?

ALBUS(アルバス)を使うと写真を家にいながら写真プリントができます。

新生児のときは家から出るのも難しいため、特におすすめです。

家からアプリで写真をプリントできるのって本当に楽です。

この記事をきっかけにALBUS(アルバス)の検討をしてみてはどうですか?

【お題:好きなスポーツ】 体育の授業って良かったな。大人になって気づいたこと!

今週のお題「好きなスポーツ」

 

今週のお題参加4回目です。

『好きなスポーツ』に関すること。

 

大人になってわかる体育のありがたみ

私たち夫婦は普段から運動をしません。

健康のためには適度な運動をすべきだとはわかっていますが、できない・・・

というのも夫婦そろってインドア派で家で映画を見たり、ダラダラしたりするのが好きだから。

お出かけしてもショッピングや旅行がメインで運動というものをしていません。

特に赤ちゃんが産まれてからは、なおさら外出しなくなりました。

そんな理由で夫婦そろって話すのは「学校の体育の時間はよかったよね」です。

週2、3日授業としてスポーツができる。

適度に運動ができて、なんて素敵なカリキュラムなのだろうかと思うのです。

学生時代は部活動をしていたため、体育がなくてもスポーツをしていました。

しかし、大人になってからはスポーツをしていない。

逆に大人になってからの方が運動をしないため、体育をしたい!!

仕事の一環として体育(スポーツ)をしてくれないかな(笑)

「会社としても社員の健康増進に繋がっていいのになぁ。」なんてくだらない話を夫婦でしてました(笑)

 

 

オリンピックを見て・・・

「もし今スポーツをするなら何がいい?」

オリンピックを見ながら夫婦で話しました。

夫婦そろって答えは『バドミントン』でした。

素人でも適度にできるスポーツであり、あまり激し過ぎず、楽しめるからです。

体育の授業でも男女ともに楽しめるスポーツで、私は好きでした。

 

おわりに

皆さんは普段から運動をしていますか?

今したいスポーツはなんですか?

私はバドミントンです。

子どもが大きくなって歩けるようになったら、公園に行って運動したいなと思っています。

その日が来るのを楽しみに子育てを頑張っていきたいです。

あって正解!出産準備**

今回は、私の経験をもとに出産準備で購入して良かったものと必要なかったものをまとめてみました。

我が家は経済的に用品を揃えることを目標に準備していきました。

これから準備をされる方の参考になりましたら嬉しいです。

 

事前に準備して正解だった物

購入品

  • ベビー布団 1セット(サンデシカ)
  • バスタオル 3枚
  • チャイルドシート(エールベベ) 1個
  • 授乳クッション 1個
  • ベビー用クリーム
  • ベビー用全身シャンプー
  • ベビー用爪切り
  • おくるみ 1枚
  • ピュアレーン
  • 授乳用下着
  • 抱っこ紐(ベビービョルン) 1個
  • 短肌着、コンビ肌着 5枚ずつ
  • ベビー用セレモニーロンパース 1枚
  • スタイ 4枚

お下がり(いただき物)

  • ベビーベッド
  • ベビーバス
  • バウンサー
  • ロンパース 6枚

出産直後に買い足して良かった物

  • 哺乳瓶 1本
  • 洗浄液 1本
  • おむつ
  • ベビーワセリンリップ
  • バスタオル(追加) 1枚

f:id:poaroikuji:20210814152728j:plain

愛用の抱っこ紐【ベビービョルン】

 

事前に買っておくべきだったもの

  • ベビーカー 

生後1ヶ月のころは抱っこ紐に入れるのも大変なため、ベビーカーが重宝します。

赤ちゃんがいて買い物に行くとじっくり選ぶことができなかったため、事前に購入しておくべきでした。

  • ベビー用ねんねグッズ

赤ちゃんが一人で眠れないタイプだったため、産後のボロボロな身体の時は寝かしつけで抱っこを長時間することが辛かったです。

寝かしつけようのおくるみなど対策を用意しておくべきでした。 

  • 授乳用イス

我が家は敷き布団のため、下で授乳をしたあとベッドまで持ち上げる動作が大変でした。

寝室に授乳用のイスを用意しておけば良かったと思いました。

 

買って失敗したもの

  • 授乳クッション

安いものはすぐにへたってしまって使えなくなります。

  • スタイ

プレゼントでもらえたりするため、余るほど家にありました。

 

経済的に揃えるには?

ベビー用品はどれもかわいくて全部揃えたくなりますが、服はすぐにサイズアウトしたり、ベッドはじっとしていられない月齢になると使えなくなったりするため、お下がりでその時期だけ過ごすと経済的です。

我が家では、生後3ヶ月くらいになるまではあまり出かけることがないだろうと思い、ロンパース(サイズ60)はすべてお下がりを使用し、購入はしませんでした。

ベビーベッドも実際に使うと使いづらさを感じてしまい、生後2ヶ月で使わなくなりました。

新生児の頃はずっと寝ているため使用していましたが、夜に何度も授乳するため私の布団の横に寝かしていたり、ばたばたと動き回るようになるとベッドの柵に手をあてたりするために使わなくなりました。

経済的に揃えるためには、産まれてからの生活をイメージするといいかもしれません。

 

おわりに

我が家は経済的に用品を揃えることを目標に準備していきました。

また、賃貸で間取りも広いわけではないため必要最低限しか購入したくないと思っていました。

なるべく経済的に、小スペースで。そのお金とスペースには絵本をたくさん買ってあげようと。

しかし赤ちゃんが産まれてからは時間も体力も余裕がなかったため、もっと余裕をもって購入しておけば良かったと少し後悔しました。 

 

今回は私の経験したことをもとにまとめてあります。

絶対に必要と思う物はそれぞれかと思います。

これから準備をされる方の参考になれば嬉しいです。

0歳児からの読み聞かせ絵本!おすすめ① Sassyの絵本**

今回は私が使用しているおすすめの絵本についてご紹介します。

おすすめするのは“Sassyのあかちゃんえほん、ちいくえほん”シリーズです。

心や脳を育むSassyの絵本は低月齢の赤ちゃんから使用できます。

0歳の赤ちゃん(低月齢の赤ちゃんも)に特におすすめです。

 

Sassy(サッシー)とは

アメリカ生まれのSassy(サッシー)は、30年以上の歴史を持つおもちゃブランドです。

赤ちゃんの発達心理学を研究し、赤ちゃんの発達を促すおもちゃをつくっています。

赤ちゃんは、にこにこ笑顔、左右対称の顔、白と黒や赤などのコントラストの強い模様が大好きです。

Sassyは「色」については、赤ちゃんが一番先に認識する色といわれている白と黒を多く使い、

「形」については、まる・さんかく・しかくのシンプルな形を用いて左右対称のデザインにするなど、こだわったグラフィックになっています。

f:id:poaroikuji:20210811114226j:plain

おすすめ絵本 Sassyの絵本♫

Sassyのえほんシリーズ

絵本の種類としては“あかちゃんえほん”と“ちいくえほん”があります。

あかちゃんえほん

「あかちゃんの目と脳をはぐくむ絵本」となっています。

 

ちいくえほん

「脳を刺激し学びをひきだす絵本」となっています。

 

私が購入した絵本

“あかちゃんえほん”の『がおー!』

ライオンやゾウ、犬などの動物が登場し、「がおー」や「ぱおーん」、「わんわん」などのオノマトペで楽しめます。

動物の名前や鳴き声、特徴(ゾウなら鼻が長いなど)が学べます。

 

“ちいくえほん”の『まんまるまる』

まる・さんかく・しかくの形を組み合わせた、お花や雪だるま、ロケットが登場します。

こちらでもオノマトペが使われており、形を知るきっかけになります。

 

Sassyのえほんを使用しての感想

うちでは生後1ヶ月半頃に“あかちゃんえほん”の『がおー!』を購入しました。

はじめてSassyのえほんを見たときの感想は「カラフル」「形が特徴的」「奇抜」です。

 

その後、家に帰ってさっそく読み聞かせ。

はじめて読み聞かせしたときにうちの子は釘付けになりました。

それまで実家にあった絵本を読み聞かせしたことはありましたが、Sassyのえほんは食いつき具合が全然違いました。

はっきりした色でコントラストが強いためか絵本から目を離すことなくずっと見ていました。

月齢の低い赤ちゃんでもこんなに本を見ることができるんだ!と思いました。

パパもママもSassyのえほんに絶大な信頼をおくように(笑)

 

次に生後2ヶ月頃に“ちいくえほん”の『まんまるまる』を購入しました。

2冊目を選んだ理由は、月齢が高くなってきたときに物の形を理解するきっかけにと思ったからです。

『がおー!」と同様、絵本に集中して見てくれます。

どちらの本も少しぐすっていても読み聞かせすると集中して楽しそうに見てくれます。

 

おすすめの理由

ここまで絵本の内容と使用しての感想を紹介しましたが、おすすめする理由をまとめます。

カラフルで赤ちゃんの興味を引く

白や黒、原色のはっきりした色をたくさん使っているため、コントラストの強い絵本です。

その色が赤ちゃんの興味をひくのか、絵本をじっと見てくれます。

 

にこにこ顔やシンプルで左右対称のデザイン

赤ちゃんが好きなにこにこ顔が使われ、まる・さんかく・しかくのシンプルな形を用いた左右対称のデザインになっています。

赤ちゃんが興味を持って、絵本をじっと見てくれます。

 

低月齢の赤ちゃんから使える

色や形などのグラフィックが赤ちゃんの興味をひくようになっているため、低月齢の赤ちゃんから読み聞かせできます。

うちの子は生後1ヶ月半で興味津々に絵本を見てくれました。

 

ページをめくりやすい

ボードブックとなっており、ページが分厚く、固いため、ページをめくりやすいです。

読み聞かせをしていて以外と重要だと思ったのがページをめくりやすいか。

スムーズにページをめくることができ、パパママも読み聞かせしやすいです。

また月齢が高くなって自分で絵本を読むときもページがめくりやすく、破れる心配もありません。

 

語彙力と脳の発達に効果あり

3歳までに言葉を浴びせるほどIQが上がると言われています。

絵本の内容を読むだけでもいいですが、絵本の中に登場する動物などについて説明しながら読み聞かせすることで多くの言葉を浴びせることができます。

また、カラフルな色やデザインによる視覚からの情報で脳の発達にも効果が期待できます。

 

読み聞かせの効果については、こちらの記事をご参考ください。

poaroikuji.hatenablog.com

 

おわりに 

読み聞かせするにも赤ちゃんが興味を持ってくれないとなかなか難しいです。

Sassyのえほんは低月齢の赤ちゃんも興味を示すような工夫がされており、興味を持って見てくれます。

赤ちゃんの初めての絵本としてはおすすめです。

今回紹介した本以外にも同シリーズの絵本がたくさん出ていますので興味がある絵本を見てみるのはいかがですか。

赤ちゃんもパパママも楽しみながら学べるといいですね。

【お題:自由研究】 まだ自由研究してるの?昔も今も変わらない夏の宿題!

今週のお題「自由研究」

 

今週のお題参加3回目です。

夏休みの強敵『自由研究』に関する事。

 

 

小学生の姪っ子の話を聞いたときに思ったこと。

・私が小学生だったときから夏休みの宿題が変わってない!

・国際化、ICT化も進んで一気に技術が発展したのに変わらないんだ!

 

夏休みの宿題。強敵は・・・

夏休みの宿題と言えば、ドリル、習字、ポスター作成、図画工作、読書感想文、そして自由研究。

ドリルや習字、作文などのすでに課題が決まっている、やることが決まっているものはすぐに取り組み、夏休みの初期には終わらせていました。

しかし、強敵がいます。それが『自由研究』!!

自由だからこそ何をすればいいのか、どうすればいいのかわからない。

おそらく同じように『自由研究』に苦戦した方は多いと思います。

さらに私が小学生だった約20年前はネットも発達してなかったから、情報を集めるにも集められない。

現在は、自由研究のためのキットやネタ本が販売されていたり、ネットに情報が載っていたりと便利になっているそうです。

 

そもそも自由研究の意義は?

そもそも何のために自由研究をするのか?

それは「子どもの自主性や問題解決力を育てること」を目的としているそうです。

自由研究は子どもが気になる事を自分で調べて、研究する事で個の力を高める絶好の機会になるそうです。

 

20年前と一緒の夏休みの宿題

自由研究の意義はわかりました。

しかし、自由研究以外にも習字や読書感想文などたくさん宿題が...

私が小学生だった約20年前と現在の夏休みの宿題って変わってないですよね。

親に聞いたら私の30年前、今から50年前も同じような宿題があったとのこと。

国際化も進み、ネットなどのICTが発達した今でも20年前と宿題が一緒。

少し時代錯誤な気がします・・・

 

特に現在は、昔より英語やプログラミングなどの必修科目も増え、日頃からの勉強時間も増えていると思います。

さらに共働きの家庭が増え、長期間に渡る自由研究などの宿題は親への負担も大きいと思います。

子どもの夏休みくらい(小学生に限る)は家族でキャンプ、花火、旅行などで楽しい思い出を作って欲しいと思います。

なので、「夏休みの宿題を減らしてもいいのになぁ〜」と思います。

勉強したい子、勉強させたい家庭は市販のドリルを買ってできます。

夏休みは子どもの趣味やスポーツなど好きな事をさせてあげる時間を作ったり、家族と一緒に過ごしたりという方が有意義な時間となって素敵ではないかと思います。

f:id:poaroikuji:20210811113704j:plain

【紹介】私の愛用のマグカップ



おわりに

今も昔の夏休みの宿題の内容が一緒で、「時代錯誤では?」と思う部分があります。

私の偏った意見ですが、夏休みの宿題を減らして、家族との時間を大切にできたらいいのにと思っています。

夏休みは長いようで気がつけばあっという間に終わってしまいます。

親も子ども、家族みんなで楽しい思い出を作って、いろいろな経験ができたらいいですね。

皆さんが素敵な夏を過ごせますように。

スポンサーリンク

プライバシーポリシー